ENTRY
この求人に応募する
「社名非公開」の求人へ応募される場合は、下記のエントリーフォームを入力して送信してください。
※は入力必須項目です。
SCROLL
同社は「高齢社会に適した情報インフラを構築することで人々の生活の質を向上し、社会に貢献し続ける」をミッションに、創業から18期連続増益・増収している東証プライム上場企業です。
様々な社会課題が発生する一方で、人々の関心の高まりによって膨大なビジネスチャンスが存在すると考えており、「高齢社会×情報」を切り口とした40以上のサービスを開発・運営し成長を続け、今後も新規事業の立ち上げ、既存事業の拡大を同時並行で推し進めていく予定です。
■シニアライフ事業領域
高齢化に伴って社会で必要とされるサービスは変化し、介護・リフォーム・高齢者食・葬儀といった、高齢社会に特有の新たなサービスの需要が拡大しています。
こうした高齢社会に特有のテーマは、人生において発生頻度が少ない上、介護やリフォームのようにサービス選択に高い専門性を必要としたり、葬儀のように短期間での意思決定を求められたりすることから、高齢者やその家族にとって様々な困りごとが生じています。
さらにこうした困りごとに関する情報は質・量ともに不足しており、情報の非対称性が大きい構造となっています。
シニアライフ事業領域では、「高齢社会の生活にまつわる良質な選択肢を提供し、より良い暮らしに貢献し続ける」というミッションを掲げ、高齢社会が直面する「高齢社会の生活にまつわる困りごとの解決が困難になる」という社会課題に対し、「多様な選択肢と質の高い意思決定情報の提供」を通じて解決を目指しています。
職務内容 | 有料老人ホームの入居促進を目的とした営業活動を行っていただきます。 数千万円~数億円規模のマッチングを行い、お客様の人生満足度に大きく貢献できるポジションです。 ■業務の流れ (1)WEB経由で問い合わせいただいた相談者様へ架電 (2)相談者に希望内容、予算、地域、検討時期等のヒアリングを行う (3)ヒアリング内容をもとに、希望が叶う事業者を選定 (4)事業者を相談者へご提案し、対象施設へ見学設定を行う (5)見学後、ご入居の促進 ■業務のポイント ・toC(相談者様)が対象となる、完全非対面型のインサイドセールス業務です。 ・4名~6名のチーム体制となります。 ・1人当たりの担当顧客数は50件程度、通話時間は平均30分~1時間程度です。 ■仕事のやりがい・働く魅力 ・社会貢献性の高い事業 高齢社会という重大な社会課題において、消費者の質の高い意思決定を実現するという、社会的意義の大きな事業に携わることが出来ます。 ・成長×社会貢献の文化 成長意欲の高い社員が多く在籍しておりますので、相互に切磋琢磨しながら、個人のスキルアップを目指せます。 また、社会貢献を軸に事業を展開しており、自分たちの利益だけでなく「誠実さ」を大事にしている会社です。 ・チャレンジできる環境 2016年に立ち上げたばかりの新規事業ですので、社員にとっても成長機会がいくらでも生まれてくる環境となっており、自分たちの力で事業を大きくしていく喜びを味わえます。また日々オペレーションを変化させながら、より良いサービスを追求していく姿勢をもった組織です。新しいアイデア等の発信は大歓迎の風土があります。 |
---|---|
必要な資格経験 | 《必須》 ◆営業経験2年以上 ◆月4日以上、土日祝日の勤務が可能な方 (前月中旬に翌月の希望シフトを提出いただき、社内で調整いたします。) ◆生産性の高い架電活動が出来る方(架電の質と量のバランスが取れること) ◆成果目標に対して、諦めることなく挑戦し続ける方 ◆潜在的なニーズを引き出せる方 《歓迎》 ・対面型老人ホーム紹介センター経験者(大歓迎) ・営業経験5年以上 ・新規営業の経験がある方 ・一定規模のマネジメント経験がある方 ・成果目標に対しての施策立案から実行まで経験がある方 ・個人成果を伴う営業活動経験がある方 《求める人物像》 ・誠実さ: 大切なご家族、ご親族、ご友人の入居における意思決定のご支援をするお仕事であるため、誠実さが何よりも大事だと考えております ・達成意欲/成長意欲: 会社も事業も成長をし続けており、順じてその中で働く社員にも成長を求め続ける会社であるため、達成意欲/成長意欲は不可欠となります ・思考力: 相談者様ご本人でも顕在化させきれていない、その方にとって重要な意思決定軸を、探り、こちらからご提案をする必要があるお仕事であるため、多面的に/相手の立場に立ちながら思考を巡らせることができる思考力が求められます また、上記を複数の相談者様に対して同時に行う必要があるため、業務の優先順位を適切に付けたり、様々なステータスの相談者様の進捗を適切に管理することができる思考力も必要となります ・対人コミュニケーション力: 老人ホームへの入居という、多くの方がご経験のないことをご支援する仕事であるため、相談者様の不安や要望に寄り添いながらも、寄り添うだけではなく、時には一歩踏み込んだご提案をすることも求められます 相談者様にとって重要な軸を適切に理解し、言葉だけでその方に伝わりやすい/受け入れられやすいコミュニケーションを行うことがとても重要であるため、コミュニケーション力はとても重要な要素となります ・行動力/量: 競合が多い市場ですので、初期接触のリードタイムは非常に重要です。質を落とさず、一定のボリュームで行動する事が求められます。 ・自己学習意欲: 医療、介護、地域理解など幅広い知識が必要となります。その為、積極的な自己学習は欠かせません。 |
雇用形態 | 正社員 |
勤務地 | 〒531-0076 大阪府大阪市北区《大阪事業所》 |
交通 | <交通> ・JR各線「大阪駅」より徒歩9分 ・地下鉄・阪急線「梅田駅」より徒歩9分 ※勤務場所:記載の勤務場所および会社の指定する場所とする |
就業時間 | ■毎月1日を起算日とする1ヶ月単位の変形労働時間制 ■週の所定労働時間は、1ヶ月を平均して40時間以内 ■各日の労働時間はシフト制とし、9:00~18:00(休憩1時間) ・勤務割表の作成は、原則として1ヶ月ごとに行うものとする ・勤務割表は起算日の原則7日前までに通知する ※事業や所属部門の状況変化等により、就業時間を変更することがある |
給与 | ■想定年収:4,343,680円~6,238,000円 (月給12か月分+標準賞与額+超過勤務手当20時間分+その他手当) ・賃金形態:月給制 ・基本給(月給):274,000円~400,000円 ・超過勤務手当:超過勤務手当を別途1分単位で毎月支給 ■年2回の考課を行い、昇降給の可能性あり ■賞与:年2回(会社の業績、考課結果また在籍期間に基づく) |
賞与 | 年2回(会社の業績、考課結果また在籍期間に基づく) |
休日 | ■完全週休二日制 ■1週間を通じて2日とし、各人毎に別に定める勤務表により各1ヶ月がはじまる原則7日前までに通知する。 ※この場合、1週間の起算日は日曜日 ■その他休暇 ・年次有給休暇 ・アニバーサリー休暇 ・介護休業・産前産後休業・育児休業・子の看護休暇 ・慶弔休暇 ・妊婦特別休暇 |
制度・手当 | ◆社会保険完備 ◆スキルアップ手当:15万円(年1度、4月給与支払日の支給) ◆通勤手当:月3.5万円上限(業務上必要な交通費に関しては全額支給) ◆書籍購入制度 ◆従業員持株制度 ◆資格取得支援制度 ◆ベビーシッター利用補助制度 ◆屋内禁煙 |
社会保険 | 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 |
試用期間 | 最大3ヶ月(試用期間中の条件変更はなし) |
資本金 | 25億5,172万円 (2024年3月31日時点) |
---|---|
事業内容 | ■キャリア分野 介護職向け求人情報・人材紹介・資格取得スクール・看護師向け人材紹介、コメディカル人材紹介等 ■介護事業者分野 介護事業者向け経営支援プラットフォーム ■ヘルスケア分野 健康保険組合向け遠隔保健指導サービス、企業向けリモート産業保健サービス ■シニアライフ分野 リフォーム事業者情報提供サービス、葬儀社紹介サービス等 ■海外事業分野 メディカルプラットフォーム事業、グローバルキャリア事業等 |
住所 | 東京都港区 |
面接 | 下記フォームからお問い合わせください |
---|
ENTRY
「社名非公開」の求人へ応募される場合は、下記のエントリーフォームを入力して送信してください。
※は入力必須項目です。